2022年末に大神宮通りがとてもきれいに舗装されたのを
ご存知でしょうか?!
昨年夏頃から密かに経過を追っていた K です。
2022年の夏頃までは普通のアスファルトの舗装だったのですが、
参道の砂利道をイメージしたのでしょうか?
砂利石畳っぽい雰囲気の舗装になりました。
歩道もレンガ色だったのですが、
路のイメージに合わせたのでしょうか?
グレーのブロックに変わりました。
変 遷
舗装工事の様子を見ていきましょう。

8月初:道路のアスファルトは剥がされて仮舗装の状態。歩道のレンガブロックがまだ残っています。
10月初:歩道もアスファルトで仮舗装状態。右手側の歩道は新しいグレー色のブロック舗装が始まっています。
11月半:左右両方の歩道の舗装は出来上がって、道路もコンクリで舗装されました。
12月初:道路が砂利模様舗装になりました。まだ仕上がったばかりで細かい砂が掛かっています。
12月半:写真ではわかり難いですが、横断歩道などの路面標示も描かれました。完了。
じつは、、、
この舗装工事はいったい、、、、ちょっと調べてみたところ、
「大神宮通り地区の電線共同溝整備事業」なのだそうです。
~~~千代田区ウェブサイトより~~~
誰もが安全で快適に移動できる、
魅力ある道路空間の実現に向けて、
大神宮通り地区の電線類地中化を実施
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お気づきでしょうか???
「電線類の地中化」です。
地面ばかりに気を取られて中空をみていませんでしたが
写真を見返してみると、確かに、8月の時点でもう電線と電信柱がありません!?!?
舗装工事は最後の仕上げ段階だったのですね。
ちなみに整備区間は、
新目白通りの大神宮入り口から、早稲田通りへ抜ける、
緑色でマーカーした区間です。
歩いてみましたが、見事に電線がありません。
もちろん一歩脇道に入ると電線があります。
弊社の入っているビルのところも、ほら、このとおりです。
身近に存在しても気づかずに過ごしていることが
きっと多いのだろうと思わせられます。
弊社にお越しの際は、ぜひ大神宮通りに電線が無いことをご確認ください(笑)
それではまた次回のお散歩まで、ごきげんよう。